性格
あなたの魂と人格はどこにやどる?「脳人間・心臓人間・腸人間」あなたはどのタイプ?
85175 Views
あなたは自分の体の中の感覚を感じることがありますか?
体のなかのどの部分が働いているのを感じますか?
自分の心と、脳や心臓や腸の働きが関連のあるものとして感じられますか?
現代で脳がすべてをつかさどるという考え方がありますが、古代のエジプト人は、人間の魂は心臓に宿ると考えていました。
古代ギリシャの哲学者アリストテレスも、心は心臓にあると考えた一人です。
一方、プラトンは頭の機能を重視し、古代ギリシャの医師の中には、解剖学的な見地から、人間が動物より高等な知性を持つのは脳のシワと関係があると考えていた人もいます。
さて、日本では腹の文化と呼ばれるものがあり、武士道では丹田を鍛えることが重視されてきました。腸(はらわた)と精神性が結びついています。最近では「腸は第二の脳」ということで、腸にも記憶が宿るとし、腸の機能を重視する医者もいます。
脳と心臓と腸。どの器官がいちばんなじみ深いか、どこが中心になっていると感じられるか、人によって違いがあるようで、それによって人間には三つのタイプがあると言ってよさそうです。脳人間、心臓人間、腸人間の三つです。
あなたはどのタイプでしょうか?
あなたはどのタイプでしょうか? チェックしてみませんか?
きっと、あなたの強みがわかります。
最後に、あなたにやってみてほしいおすすめのエクササイズをあげておきました。
次の各問いで、あなたの感覚にいちばん近いものを選んでください。
(☆他の「中嶋真澄」関連の診断は、こちら)
体のなかのどの部分が働いているのを感じますか?
自分の心と、脳や心臓や腸の働きが関連のあるものとして感じられますか?
現代で脳がすべてをつかさどるという考え方がありますが、古代のエジプト人は、人間の魂は心臓に宿ると考えていました。
古代ギリシャの哲学者アリストテレスも、心は心臓にあると考えた一人です。
一方、プラトンは頭の機能を重視し、古代ギリシャの医師の中には、解剖学的な見地から、人間が動物より高等な知性を持つのは脳のシワと関係があると考えていた人もいます。
さて、日本では腹の文化と呼ばれるものがあり、武士道では丹田を鍛えることが重視されてきました。腸(はらわた)と精神性が結びついています。最近では「腸は第二の脳」ということで、腸にも記憶が宿るとし、腸の機能を重視する医者もいます。
脳と心臓と腸。どの器官がいちばんなじみ深いか、どこが中心になっていると感じられるか、人によって違いがあるようで、それによって人間には三つのタイプがあると言ってよさそうです。脳人間、心臓人間、腸人間の三つです。
あなたはどのタイプでしょうか?
あなたはどのタイプでしょうか? チェックしてみませんか?
きっと、あなたの強みがわかります。
最後に、あなたにやってみてほしいおすすめのエクササイズをあげておきました。
次の各問いで、あなたの感覚にいちばん近いものを選んでください。
(☆他の「中嶋真澄」関連の診断は、こちら)
心理テスト作成・監修
中嶋 真澄(なかじま ますみ)
「面白すぎて時間を忘れる心理テスト」(三笠書房)、「人には言えないホンネがわかる!おとなの心理テスト」(池田書店)他、心理テスト関連の著書多数。anan等雑誌の心理テスト特集の監修も行う。中嶋真澄ONLINE(リンク)
あなたの魂と人格はどこにやどる?「脳人間・心臓人間・腸人間」あなたはどのタイプ? |
![]() |
Q1. ふだん、ちょっとしたストレスを感じると・・・ |
|
Q2. あなたが癒される色は・・・ |
|
Q3. パソコンやスマホの新しい機能は・・・ |
|
Q4. 分かり合うためには・・・ |
|
Q5. 何もしないでじっとしていると・・・ |
|
Q6. あなたの体型は・・・ |
|
Q7. 考え事をしていると・・・ |
|
Q8. ショックなことや強いストレスがあると・・・ |
|
Q9. あなたが見たい映画やドラマは・・・ |
|
Q10. 疲れたときは・・・ |
|
Q11. あなたの話し方や声の調子は・・・ |
|
Q12. いちばんイメージしやすいのは? |
|
Q13. なんとなく思い浮かぶのは・・・ |
|
Q14. あなたがわかったということについて、「どうしてわかったの?」と聞かれたら、その返事は? |
|
あなたの魂と人格はどこにやどる?「脳人間・心臓人間・腸人間」あなたはどのタイプ? |
![]() |
結果発表 |
あなたの魂は古代ギリシャの哲学者プラトンが考えたように、頭の中に宿っているようです。あなたは頭脳型の人間で、ここでは脳人間と言ってよいでしょう。あなたの頭の中にはスペースが広がり、プラトンのいうイデア界に通じています。そこは無限の思考空間、考えられうるあらゆることを考えることのできる空間です。脳人間は論理の筋道を追って、何事も頭で考え、頭で理解しようとします。頭の中のスペースは、閃きが降りてくるところでもあります。脳人間はエネルギーが頭の方にあるため、地に足がつかず、リアリティから離れて、バーチャル空間にはまりやすい傾向があります。パソコンやスマホでつながる電脳空間は、脳人間にとって親しみやすい世界です。その一方、脳人間はありもしない世界を空想し、自分で作り出した妄想世界へ踏みこみやすいところもあります。
脳人間は自分と同じような脳人間とウマが合います。心臓人間は非論理的で感情的、意味がわかりません。腸人間には論理が通じないと思います。脳人間におすすめの頭脳のクオリティを高めるエクササイズは、座禅や瞑想系のヨガです。 最初からプレイする |
結果発表 |
あなたの魂は古代エジプト人やアリストテレスが考えたように、心臓に宿っているようです。あなたはハートで物事を受け止め、ハートで感じ、ハートで愛する心臓人間です。自分の気持ちと胸の鼓動が連動しているはず。期待に胸が弾み、あこがれの人に胸がときめき、わくわく、ドキドキ。辛いことがあると胸が苦しくなり、胸のつぶれる思いがするでしょう。心臓人間は感動を求め、人に好かれたいという気持ちの強い人です。そして、好きな人とはハートでつながっていたいのです。失恋すれば、文字通りハートブレイク。心臓人間はイメージコンシャスで、理想の自己イメージを思い描き、その自分になるようにオシャレやしぐさ、言葉遣い雰囲気を演出します。天性の役者です。
心臓人間は自分と同じような心臓人間とウマが合います。お互いに共感できるからです。頭脳人間のことは理屈っぽく人間味に欠けると感じてしまいます。腸人間のことは優雅さに欠けると感じています。 心臓人間におすすめのハートのクオリティを高めるエクササイズは、バレトンという、フィットネスとバレエ、ヨガの要素を取り入れたエクササイズです。 最初からプレイする |
結果発表 |
あなたの魂は腹の中に宿っているようです。あなたは何事も腹で受け止め、腹で動かすタイプ。武士道でいう丹田にエネルギーを集め、コントロールします。腹の中には腸があります。腸は「はらわた」とも読み、英語ではガッツ。あなたはガッツエナジーがあり、何事も腸で考え感じるタイプの腸人間です。腸の動きと心のありようが直結していて、ストレスがかかると腹の調子が悪くなるでしょう。考えが浮かばずアイデアが出ないときは、便秘や下痢になる傾向があります。腸の調子がいいと発想が豊かになり、思考の流れもよくなるでしょう。腸人間は本来、身体的直感に優れています。丹田を意識し、鍛えることによって身体的直感は磨かれ、気を感じるようになるでしょう。曲がり角の向こうから来るものや背後の気配を察知するなど、朝飯前となります。
腸人間は自分と同じような腸人間とウマが合います。腹を割って話せるからです。人のことに関心のある心臓人間は感情で腸人間のテリトリーに入り込んでくるように感じられるでしょう。頭脳人間にはどこか冷たいものを感じます。腸人間におすすめの丹田を意識したエクササイズは、武士道を取り入れたオダカヨガです。 最初からプレイする |