趣味&興味
あんな犬こんな犬...もしも犬に生まれ変わったら?【犬診断】
182648 Views
あんな犬こんな犬...もしも犬に生まれ変わったら?【犬診断】 |
![]() |
Q1. 犬と猫、どっちが好き? |
|
Q2. かわいいと思う犬は? |
|
Q3. ブサイクだと思う犬は? |
|
Q4. 恐いと思う犬は? |
|
Q5. 賢いと思う犬は? |
|
Q6. 犬を散歩している人が、自分の家の前にフンを放置した。どうする? |
|
Q7. 野良犬に追いかけられ、電柱に登って悲鳴をあげている人がいる。どうする? |
|
Q8. 飼っている犬のしつけに失敗して、凶暴になってしまったらどうする? |
|
Q9. マジックで眉毛を書かれた犬を見てどう思う? |
|
Q10. 犬のどんなところが好き? |
|
あんな犬こんな犬...もしも犬に生まれ変わったら?【犬診断】 |
![]() |
結果発表 |
あなたはモコモコした風貌が愛らしい「プードル」タイプ。ちょっとはしゃぎやすい性格ではありますが、人とふれあうことが大好きで人気者になれます。基本的にオープンな人で、ちょっと甘えたがりの面があります。ときどき無性に寂しくなって、わけもなく友達に電話してしまう…なんてこともあるでしょう。何をするにもひとりでは寂しく、複数での行動を好みます。孤独を愛する人とはやや相性が悪いかもしれませんが、人間関係はおおむね良好に推移するといえるでしょう。なお、一口にプードルといっても、ペットとして人気の「トイ・プードル」だけではなく、中型の「ミディアム・プードル」や、体高が60センチ以上の「スタンダード・プードル」など見た目はさまざまです。どのプードルも「愛され系」なのは同じですが、体が大きくなるほど、落ち着きがあるといわれています。あなたはどうでしょうか?
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたは愛玩犬の代名詞ともいえる「チワワ」タイプです。どこか守ってあげたいような雰囲気をまとっていて、みんなからチヤホヤされやすいタイプです。男性なら少し頼りない感じもしますが、女性だったらかなりのモテ要素といえるでしょう。何かを訴えかけるような目で見られると、だれも拒絶することなどできません。このタイプは意外と気分屋の面があり、ベタベタしてきたかと思えば、驚くほどアッサリした態度をとることも多く、なかなか感情を読みにくいところがあります。小悪魔系というか、知らず知らずに人を翻弄しますが、そこが人を惹きつける魅力にもなっています。ちょっぴり神経質なので、チヤホヤされ過ぎて、逆にイライラすることもあるでしょう。まぁそのあたりは、人気者の宿命なので諦めましょう。
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたを犬にたとえると、「ダックスフンド」タイプといえるでしょう。胴長短足といっているわけではないので、怒らないでくださいね。これは体型ではなく、あくまで性格に着目した診断です。ダックスフンドは勇敢で、強気な性格の持ち主です。あなたも、ちょっと向こう見ずな一面があると思いますが、それがあなたのいいところでもあります。一途な思いを持ち続けるタイプなので、周囲からは頑固と思われたり、とっつきにくいと感じられたりすることが多いかもしれません。しかし、いざ付き合うと、気配りもでき、何より誠実なので、多くの友達を持つことができそうです。ただ、環境次第では「単なる気の荒い人」になってしまう可能性があるので、我が身を振り返って心当たりのある人は、改善するようにしたほうがいいかもしれませんね。
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたは、いかめしい顔つきと、ずんぐりした体つきが特徴的な「フレンチ・ブルドック」タイプです。といっても、ブサイクといっているのではなく、外面と内面のイメージがかなり違うタイプだということがいいたいのです。フレンチ・ブルドックは、顔の割に(失礼!)頭が良く、人間の話す言葉は、かなり理解するといわれています。あなたも外見からは「おもしろい人」、「豪快な人」なんて見られやすいと思いますが、内面は非常に知的で感性も豊か。いろいろなことに興味を持つため、博識ぶりに驚かれることも多いと思います。このタイプは、勉強でも仕事でも、かなりの好成績を残す下地を持っています。しかし、努力を怠ると、せっかくの才能が開花せず、悪い方向に進んでしまうこともあるでしょう。せっかく授かった才能を生かせるように、日々を前向きに歩んでいきましょう。
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたはザ・日本犬ともいえる「柴犬」タイプです。柴犬は主人に忠実なことで知られていますが、あなたもちょっと古風な雰囲気を持っており、信頼している人にしか、心を開けないようなところがあります。警戒心が強いため、詐欺や犯罪に巻き込まれることは少ないでしょうが、それによって交友関係を狭める傾向は否定できません。しかし、家族や親友、恋人とは互いに深い信頼感を持ち合い、非常に良好な関係を築けると思います。活発で粘り強く、いろいろな分野で成功できる性格を備えています。「一生の仕事」をうまく見つけることができれば、その分野で周囲を引っ張るような活躍も期待できるでしょう。ただ、一生懸命打ち込めるものや、大切な人が見つからなかった場合は、荒れてしまう可能性があるので要注意です。日々を無為に過ごさず、ひとつひとつの出会いを大切にするのが、人生を豊かにするポイントだといえるでしょう。
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたは盲導犬として有名な「ラブラドール・レトリーバー」タイプです。温厚で人間が大好きなラブラドール・レトリーバーのように、あなたも誰からも好かれるでしょう。人の手助けをしたいという気持ちが強く、困っている人を見たら放ってはおけません。あなたのような友人がいれば、きっと心強いでしょうね。その反面、子どもの頃はちょっとやんちゃな面があり、昔グレていた人が、大人になって熱血教師になった…なんてパターンに当てはまることもありそうです。いろいろな経験をすることで、優しさが育っていくのだと思います。いま、自分の姿を鑑みて「このままじゃいけない!」なんて焦っている人もいるかもしれませんが、あなたはきっと大きく成長することができます。ラブラドール・レトリーバーみたいに、包容力のある大きな人になれるといいですね。
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたは精悍な姿がコワカッコいい「ドーベルマン」タイプです。もともとはルイス・ドーベルマンという人が自らのボディーガードにと、さまざまな犬種を交配させて、生み出したといいます。その外見は、必要に応じて生まれたものなのです。あなたも、見た目や雰囲気から「もしかしたら恐い人なのかも…」と思われやすいタイプですが、人情に厚く、じつは親しみやすい人なのだと思います。外見から誤解を受けることが多いので、意識して笑顔を増やすなど、ちょっとイメージチェンジに気を配るといいかもしれませんね。ただ、かなりの自信家なので、人に合わせて自己像を変えるのに、抵抗を覚える場合もあるでしょう。あなたの場合、プライドが自分を支えている面もあるので、無理をしてまで他人に迎合することはありません。必要に応じて、柔軟に対応してくださいね。
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたを犬にたとえるのなら、警察犬としても活躍している「シェパード」タイプです。正確にはジャーマン・シェパード・ドッグといいますが、もともと牧羊犬だった犬種を、軍用犬として改良したといわれています。いわゆる天才肌ではなく、努力によって能力をメキメキあげるタイプです。警察犬も厳しい訓練によって、人間の役に立つようになれるわけですが、あなたも努力次第で、人生が開けるか否かが決まってくるでしょう。もともと頭がいいので、簡単なことならば、さほど負担を覚えず身につけてしまいます。でも、せっかく難しいことを覚えられる能力を持っているのですから、自らに課すハードルは高いほうがいいでしょう。たとえば外国語を学ぶなら、バイリンガルではなくトライリンガルを目指すなど、一歩先を狙ってみるのです。それには、意志の力が必要になると思いますが、あなたなら、いろいろなことを実現させることができるでしょう。
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたはアルプスの人命救助で有名な「セント・バーナード」タイプです。とてもどっしりしており、落ち着きがあるため、人から頼られることも多いでしょう。その反面、周囲のことに無頓着なところがあり、自分のペースで物事を進めたいと思う人です。どうしても必要なとき以外は、あまり頼られても困る…なんて思うことも多いのではないでしょうか。人柄としては、気遣いなく過ごせる人で、自然と友達が集まってくるような雰囲気をまとっています。決してリーダータイプではありませんが、いつの間にか、自分を中心に人脈ができている…ということもあるでしょう。あなたの魅力は、とにかく自然体でいることです。無理に背伸びしたり、周囲に気を配ったりすると、疲れてしまうこともあるので、自分のペースを守りつつ、あなたらしさを大切にしてくださいね。
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたは闘犬としてその名を轟かしている「土佐犬」タイプです。闘争心のかたまりのような性格で、上昇志向が非常に強い人です。勉強や運動、仕事などで、トップを目指して邁進できる精神力を持っています。その反面、勝ち気な性格が前面に出すぎて、思わぬトラブルを引き起こすことも多いでしょう。協調するべきところは、一歩身を引いてみることで、ずいぶん人間関係が楽になると思いますよ。優れた能力のある人ですが、ちょっとキレやすいところに注意したほうがいいでしょう。頭に血がのぼると、自分でも感情を抑えられないことがあると思います。キレそうになったら深呼吸をするなど、自分を落ち着かせる「スイッチ」を見つけておくと、セルフコントロールに役立ちます。持ち前の闘争心をうまく飼い慣らせば、最強の名をほしいままにできるでしょう。
最初からプレイする |
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています