エンターテイメント
寄生虫タイプ診断
5391 Views
近年、アニサキスによる食中毒がニュースになることが多いですよね。
アニサキスに限らず、私たちの周りにはサナダムシやハリガネムシなど、さまざまな寄生虫が身近にいます。
寄生虫は「自分以外の生き物に寄生する」というだけでも不思議な感じがするのに、それぞれに個性があって、調べるほどに面白くなってくる存在でもあります。
この診断では、そんな寄生虫にたとえて、あなたの性格を占ってみます。
寄生虫に興味がある人もない人も、ぜひチェックしてみてくださいね。
アニサキスに限らず、私たちの周りにはサナダムシやハリガネムシなど、さまざまな寄生虫が身近にいます。
寄生虫は「自分以外の生き物に寄生する」というだけでも不思議な感じがするのに、それぞれに個性があって、調べるほどに面白くなってくる存在でもあります。
この診断では、そんな寄生虫にたとえて、あなたの性格を占ってみます。
寄生虫に興味がある人もない人も、ぜひチェックしてみてくださいね。
寄生虫タイプ診断 |
![]() |
Q1. あなたは寄生虫に興味がある? |
|
Q2. あなたは人気者? |
|
Q3. 自分自身の「気持ち悪いところ」は、いくつある? |
|
Q4. 自分を「器用」か「不器用」かで分類すると? |
|
Q5. 「だますほう」と「だまされるほう」なら、どっちがいい? |
|
Q6. 身の回りに「嫌いな人」はどれくらいいる? |
|
Q7. 自分の「頭の良さ」を5段階で自己評価すると? |
|
寄生虫タイプ診断 |
![]() |
結果発表 |
あなたを寄生虫にたとえると「サナダムシ」タイプです。その名は「真田紐」というヒモに似ている姿を由来とし、長さ10メートル以上にも育つことがある寄生虫です。
自分の体のなかに10メートルもの寄生虫がいるなんて、あまり想像したくはありませんが、その長さのわりに健康への大きな影響はあまりないといわれています。サナダムシタイプのあなたも、見た目から誤解されやすい傾向があり、いろいろとソンをしてしまうこともあるかもしれません。「人は見た目が9割」なんて言葉もあるように、ビジュアル的な印象に気を配れば、誤解されることも減るでしょう。 最初からプレイする |
結果発表 |
あなたを寄生虫にたとえると「ギョウチュウ」タイプです。ギョウチュウは卵の状態で人間の口から体内に侵入し、十二指腸で幼虫になり、その後、盲腸で成虫になります。また、成虫は人が寝ているときに肛門の近くまで這いだしてきて、お尻の周りに卵を生みつけます。こう書くと、とんでもなく気持ち悪い感じもしますが、なかには人間を死に至らしめる寄生虫もいるので、まだマシな所業です。寄生虫の世界では、小物だといえるでしょう。
「ギョウチュウ」タイプのあなたも、人に大きな害を及ぼすようなことはありません。ありふれた存在として、人から嫌われることもなく、日々楽しく過ごしていけるでしょう。 最初からプレイする |
結果発表 |
あなたを寄生虫にたとえると「ヤマビル」タイプです。ヤマビルは渓流に生息していて、人間や動物の鼻のなかに寄生します。日本でも見られる寄生虫で、山奥の渓流で顔を洗ったり、水を飲んだりした拍子に寄生されることがあります。
ヒルというだけあって、鼻のなかで吸血して大きく育ちますが、成虫になると寄生している相手の体から離れていきます。寄生した相手に深刻な被害をもたらす寄生虫も多いなか、大人になると巣立っていくという点で、割とライトな部類に入るのかもしれません。 あなたもヤマビルみたいに、子どものころは親のスネを齧ったりしていろいろと人に迷惑をかけることもありますが、大人になればしっかり自立できるタイプです。「あの子がこんなに立派に…」なんて驚かれるような可能性も秘めていて、大器晩成型といえるでしょう。 最初からプレイする |
結果発表 |
あなたを寄生虫にたとえると「アニサキス」タイプです。アニサキスといえば、刺身を食べたときなどに人間の体内に潜り込み、激しい腹痛などをもたらす存在として忌み嫌われていますよね。しかし、あなた自身は嫌われ者というわけではありませんのでご安心を。
そもそも、アニサキスは宿主として人間を想定していません。魚介類の体内で平和に暮らしていたのに、ドジな宿主が人間に捕まってしまったせいで想定外の場所に連れていかれ、ヤケクソになって暴れているだけなのです。あなたもアニサキスのように、誰かのドジに巻き込まれやすいタイプです。何事も人に委ね過ぎず、自分自身で道を切り開いていきましょう。 最初からプレイする |
結果発表 |
あなたを寄生虫にたとえると「ハリガネムシ」タイプです。ハリガネムシはその名の通りハリガネのような姿をしていて、カマキリをはじめとする昆虫に寄生します。カマキリのお尻からニュッと飛び出したハリガネムシを見たことがある人もいるのではないでしょうか。
ハリガネムシが恐ろしいのは、寄生したカマキリの脳を操って、宿主を水に飛び込ませるところです。そのとき、自らは水中に脱出しますが、あわれカマキリは魚のエサになってしまいます。 ハリガネムシタイプのあなたも、割と利己的なところがあって、目的を達成するために人を利用するようなこともあるでしょう。あまり度が過ぎると、ハリガネムシみたいに嫌われてしまうので、気をつけてくださいね。 最初からプレイする |