エンターテイメント
自分にはどっちがむいてる?ボケ・ツッコミ診断
337942 Views
コミュニケーションにおいて、複数の人間がユーモアを表現する時、その表現方法は自然とボケ・ツッコミの2種類に大きくわけられます。
自分ではツッコミが得意だと思っていても、実はボケの方がむいていたなんてことはよくあります。
例えば、天然ボケな友だちに囲まれていて何となくツッコミ役に回ることが多くなり、自分にはボケの才能があったのに全然気付かなかったりね。
誰かがボケたら誰かがツッコむ。これはもう、お笑いうんぬんというより、コミュニケーションにおける礼儀の問題なのです。
自分がどちらのタイプなのかを知ることは、コミュニケーションスキルの向上にきっと役立つでしょう。
この診断で確認してみてくださいませ。
(☆他の「コミュニケーション診断」は、こちら)
(☆他の「お笑い診断」は、こちら)
自分ではツッコミが得意だと思っていても、実はボケの方がむいていたなんてことはよくあります。
例えば、天然ボケな友だちに囲まれていて何となくツッコミ役に回ることが多くなり、自分にはボケの才能があったのに全然気付かなかったりね。
誰かがボケたら誰かがツッコむ。これはもう、お笑いうんぬんというより、コミュニケーションにおける礼儀の問題なのです。
自分がどちらのタイプなのかを知ることは、コミュニケーションスキルの向上にきっと役立つでしょう。
この診断で確認してみてくださいませ。
(☆他の「コミュニケーション診断」は、こちら)
(☆他の「お笑い診断」は、こちら)
自分にはどっちがむいてる?ボケ・ツッコミ診断 |
![]() |
Q1. 友人の結婚式で漫才を披露することになったあなた。パートナーに選びたいのはだれ? |
|
Q2. 次のうち、一番好きなテレビ番組は? |
|
Q3. 次のうち、話していて一番楽しいのは? |
|
Q4. 友人を集めて会社を作るとしたら、自分はどのポジションになると思う? |
|
Q5. 次のうち、一番好きなお笑いタレントは? |
|
Q6. 右の頬を叩かれたら? |
|
Q7. 次のうち、あなたの性格に一番近いのは? |
|
Q8. サッカーはあまり知らないのにワールドカップの時期だけ盛り上がる人をどう思う? |
|
Q9. 次のうち、異性に言われて一番うれしい言葉は? |
|
Q10. あなたのギャグセンスはどのくらいのレベルだと思う? |
|
自分にはどっちがむいてる?ボケ・ツッコミ診断 |
![]() |
結果発表 |
あなたは天才ボケタイプ。発想とテクニックで相手を笑わせる本格派です。他人を笑わせることに快感を覚える人でしょう。お笑い筋肉はかなり発達していると思われます。少し経験を積めば、「爆笑レッドカーペット」で満点大笑いをとれるくらいの力はすぐ付くのではないでしょうか。さらにボケ力を伸ばすにはやはり日頃の努力が大切。特に友人との会話は絶好の練習になるので、常に爆笑を狙って挑みたいところです。また、優れたツッコミ役を見つけることも重要かもしれません。せっかくいいボケをしても、相手のツッコミがズレていると気分が乗っていきません。上手にツッコんでくれる相手がいれば、お互いに楽しみながらお笑いセンスを磨きあうことができます。ボケ力は発想力の鍛錬になりますから、人を笑わせるだけでなく、仕事の企画を考えるときにも役立つでしょう。だれにも負けないボケ力を身に付ければ、仕事にもいい影響が出るはずです。
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたは天然ボケタイプ。普通に生活しているだけで、笑いを生み出してしまう怪人です。少々抜けているところがあり、他人からなめられやすいものの、普通にしているだけで笑ってもらえるわけですから、お得なキャラといえなくもありません。あなたのボケは予測不能なところが長所であり短所。お葬式のようなシリアスな場面で天然ボケが炸裂してしまうとけっこう大変だと思いますが、それは天然キャラの宿命とあきらめるしかないでしょう。もはや努力では修正不可能なレベルに達しています。あなたの天然ボケは努力では得られない貴重な才能ですから、なくさないように大事に持っていてくださいね。あなたの場合、笑いに関する努力は不要です。何も考えず、常に自然体でいることを心がければOK。リラックスすることで天然ボケが炸裂しやすくなり、あなたの魅力がフルに発揮されるでしょう。
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたは控えめなツッコミタイプ。ボソッと一言つぶやいて、笑いをとることが多いのではないでしょうか。友人の発言の面白い部分を見逃さずに指摘するのが上手です。前に出すぎず、他人の発言を引き立てるあなたのツッコミは、人間関係における潤滑油になるでしょう。特に、ボケタイプからはとても好かれるはずです。ただ、相手にあわせる面があるので、同じツッコミタイプが相手だとうまくかみあわないかもしれません。あなたはいわばカウンターボクサー。ボケという名のパンチを相手がどんどん打ってくれた方が、会話は盛り上がるでしょう。性格的には典型的なツッコミなのですが、お笑いIQが高いので、コツさえつかめばボケ役にもなれるはず。会話を盛り上げるきっかけになるジャブ的なボケを身に付けると、ツッコミタイプが相手でもそれなりに楽しく話せるようになると思われます。
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたはどちらかというとツッコミタイプ。ただ、ちょっと自己主張が強めで、ツッコミながらも笑いをとろうとする人ではないでしょうか。お笑い芸人でたとえると、くりぃむしちゅーの上田さんですね。ツッコミ向きの性格ではあるのですが、持ち前のサービス精神がボケ要素をプラスするのでしょう。ボケにもツッコミにも徹しきれないところがあり、中途半端というか少し個性的なタイプなので、相性の良し悪しがはっきりわかれるかもしれません。あなたの笑いについてこれる人とはとても楽しくトークできるでしょうが、相手によっては全然盛り上がらないことも多いと思われます。あなたの場合、いろいろなツッコミを使い分けることがコミュニケーションスキルの向上に役立ちそうです。ノリツッコミや時間差ツッコミなど、七色のツッコミを駆使して、相手のボケを生かしつつ自分でも爆笑を取れる人を目指しましょう。
最初からプレイする |
結果発表 |
あなたはボケもツッコミもこなせるオールマイティタイプ。お笑い芸人でたとえると、明石家さんまさんでしょうか。お笑いのセンスは相当高いと思われます。常に笑いを意識しているような人なので、普通に生活しているだけで、ユーモアのセンスはどんどん鍛えられていくでしょう。気をつけたいのは、笑いの独り占めです。自分ひとりで爆笑を生み出せる人なので、周りの人たちが聞き役に徹しがちになることが多いのでは?ずっと自分ばかりがしゃべったり、他人の話を奪って笑いをとったりすると、「面白いけど、ウザい!」という印象を与える可能性があります。たとえオチがないとわかっていても、盛り上がる気配がなかったとしても、他人の話は最後まで聞いてあげましょう。
最初からプレイする |
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています